News

ニュース

メンタルヘルスケアのための
資格には
どのようなものがあるの?

円滑な社会生活を営むためには、メンタルヘルスを良好に保つことが大変重要です。これまでも、医療やカウンセリングにより心のケアは図られていましたが、近年増え続けているストレス問題に対応して、さらに広くメンタルヘルスケアできる人材が求められています。このような仕事をするためにはどのような資格が必要なのか、みていきましょう。

1. なぜ今メンタルヘルスケアの資格が求められているの?
現代社会では、ストレスの蓄積が心身の不調を招き、仕事の効率が落ちたり、うつ病を発症したりするケースが後を絶ちません。企業では、労働者の休職や離職を防ぎ、生産性の向上を目指すために、メンタルヘルスケアを軸とした職場環境の改善が急がれています。
そして、メンタルヘルス関係の資格取得にあたっては、心理学や心の健康を守るための方法、カウンセリングの技術などを身につけるので、職場でのストレスチェックやカウンセリングが可能になるのです。メンタルヘルスの悪化が深刻なものになる前に、予防や緩和をするシステムは、労働者の心の安定を保つために大変効果的であることから、有資格者の活躍の場が広がっています。

2. メンタルヘルス関係の資格とはどのようなもの
メンタルヘルスケアに関わる治療や対処ができる職業には、医師や臨床心理士、保健師、看護師、キャリアコンサルタント、産業カウンセラーなどがあり、これらに携わるには高い専門性や臨床のスキルが必要です。そして資格を取るためには、大学で専門分野を修了していたり、幅広い知識や経験を持っていたりしなければなりません。
一方、民間資格の代表的なものに、「メンタルヘルスケア・マネジメント」と「ストレスケアカウンセラー」がありますが、こちらは取得のための条件がなく広く門戸が開かれていることから、今注目を集めています。

3. メンタルヘルスケア・マネジメントの資格について
  メンタルヘルスケア・マネジメントとは、労働者の心の不調を未然に防ぐことと、活力ある職場作りを目指し、職場での役割に応じて必要なメンタルヘルスケアを行うことです。
  メンタルヘルス・マネジメント検定では、厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に沿って、「労働者個人」「管理監督者」「企業組織」のそれぞれの立場に応じたメンタルヘルスケアの知識や対処法を習得することができます。
検定試験にはⅠ、Ⅱ、Ⅲ種の3種類があり、Ⅰ種は人事管理スタッフや経営者側、Ⅱ種は管理職と管理監督者、Ⅲ種は一般社員を対象としています。

4. ケアストレスカウンセラーの資格について
ケアストレスカウンセラーは、メンタル疾患の疑いのある人への対応や、メンタル疾患予防の啓発など、主にカウンセリングを通じてメンタルヘルスケアを行います。
基礎的なメンタルヘルスケアを行う「ケアストレスカウンセラー」の上位資格として、専門性を追求した「青少年ストレスケアカウンセラー」や「高齢者ケアストレスカウンセラー」「企業中間管理職ケアストレスカウンセラー」などの資格があり、それぞれの環境に応じたスキルの習得が可能です。身近な人への働きかけの他、介護施設や学校、企業などでのカウンセリングができるようになり、将来的に自立への道も開かれています。

労働者がメンタルに疾患を抱えると、本人のみならず企業にとっても大きな損失になります。メンタル疾患を個人の問題とせず、組織全体で対処するために、メンタルヘルスケア有資格者の配置は大変効果の高いことです。また、企業内だけではなく、どのような環境においてもメンタル疾患への理解や対応を柔軟なものにするため、多くの人がメンタルヘルスについて学ぶことも大切だといえます。