News
ニュース
ストレスで体重が増えるって
本当?
私たちは常にストレスにさらされて生活をしています。ストレスがたまると食欲が高まり、つい食べ過ぎて体重が増加してしまったという経験はありませんか?今回はストレスと体重増加の関係性について調べてみました。
ストレスとホルモンが体重増加に関係している?
ストレスは生きていく上で自分自身を守るために必要なものです。しかし、強いストレスを受けるとホルモンバランスが乱れてしまい、体重増加を引き起こしてしまうと言われています。この体重増加に大きく関っているのがストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールです。
コルチゾールは、本来血圧や血糖値を上げるといった大切な働きをしますが、ストレス状態が長引くと分泌量が増え、体全体のホルモンバランスを崩すことになります。
コルチゾールの分泌量が増えるとどうなる?
・コルチゾールの分泌は、通常、朝に多く分泌され夜に向かうと減少していきます。しかし、ストレスが多くかかっている状態では、夜になってもコルチゾールの分泌量が十分に下がらないため、睡眠に影響が出てしまい、睡眠中に分泌される成長ホルモンが減少する結果となるのです。
成長ホルモンは睡眠中のカロリーを消費させることにつながります。というのも人は体内の糖を分解してエネルギーをつくるためには、成長ホルモンによる脳の指令が必要だからです。そのため、睡眠不足になると脂肪分解が十分に行われず、体重が増加しやすくなるのです。
・グレリン(食欲を増進させるホルモン)の分泌が増えレプチン(摂食行動を抑えるホルモン)が減少していきます。その結果、食欲が増し、たくさん食べても満腹感を得られない状態になることがあります。これでは、体重増加は避けられませんよね。
・コルチゾール分泌量が増えることで血糖値が上昇し、血糖値を下げようとするインスリンが過剰分泌されます。インスリンは脂肪を蓄積する性質があるので、体重増加につながってしまうと考えられます。
・コルチゾールは筋肉にも影響を及ぼします。
筋肉は合成や分解を繰り返すことで、血糖値を維持する働きをしています。コルチゾール分泌量が多くなると、筋肉の分解促進により筋肉が減少し、基礎代謝量が落ちるため、体重が増加しやすくなるのです。
ストレスによる体重増加を防ぐには
体重増加を防ぐには、ホルモンバランスが正常に保たれるような生活を心掛けることです。そのためにできることは何でしょうか。
・セロトニンを増やしましょう
セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれ、食欲を抑制する働きがあるとされています。セロトニンが分泌されるとコルチゾールは減少します。
セロトニンは太陽の光を浴びることで活性化し、さらに太陽の光の下で運動をすることもセロトニン増加に効果があるといわれています。
・食事を工夫しましょう
食事を工夫することで、トリプトファン、ビタミンB6を摂ってセロトニンを増やしましょう。なぜなら、セロトニンの原料はトリプトファン、セロトニン生成に必要な栄養素はビタミンB6だからです。
トリプトファンは牛乳、赤身肉、大豆などのタンパク質、ビタミンB6は魚類や豆類などの食材から摂取できます。バナナやイワシは両方の栄養素を含む食材です。
また、トリプトファンは炭水化物を一緒に摂ると吸収率がアップしますよ。
ストレスがあると味覚組織「味蕾」の感覚が鈍ってきます。
味蕾の機能が低下すると、食事の美味しさを感じられず、満足感を得ることも難しくなってくるので、味蕾の感覚を回復させるためにもトリプトファンやビタミンB6を食事に取り入れましょう。
・睡眠中の成長ホルモンの分泌を増やしましょう
質の良い睡眠をとり睡眠中の成長ホルモンを促せるようにしましょう。
成長ホルモンは床に入って30分から60分後のノンエム睡眠の時に多く分泌されます。
眠る前にリラックスできるように心掛けて深い睡眠を得られるようにしてください。
また、規則正しい生活をして毎日同じ睡眠のリズムで眠ることも成長ホルモンを促すには大切になってきます。
なぜストレスによって体重が増加してしまうのか、ストレスとホルモンの関係性について知ることで、自ずと対策を立てることができます。是非、今からできることを試みて、ストレス太りになりにくい体を目指しませんか?